スキーヤーの左右差調整

滋賀県草津市
ボディケアサロンSHANTI
大田裕子です😃



先週のご新規様はスキーヤーでした🎿💕
この時期にスキーの話ができるって
嬉しいし楽しいですねぇ〜🥰


■左右差問題
スキーヤーなら一度は直面する課題かと。

これは骨格が関係していたり
どうにもならない原因もあるから
解決が難しかったりしますよね。

☝️私は右外足ターンが得意^_^
(写真は9年前。最近ちゃんと練習ぽいことしてないから撮らなくなった😅笑)

これまで、左右差を解決するには
どうすれば良いかな?っていうのを
私なりに考えて取り組んでいたことと

今、ボディケアの仕事をして思ったことを
ダーっと書きますね。

①筋力アップ

これは絶対です。マストです。
鍛えないと衰えます。
意識して鍛えないと維持すらできません。
十分な雪上トレーニングに耐えられません。


②持久力アップ

スキーには持久力も必要。
軽いジョギングやランニングで
心肺機能を高めること。
そして筋持久力も必要になるので
低重量・高レップスのメニューも行う。
バランス系のトレーニングも💪


③骨格調整

背骨、骨盤、四肢の調整。
骨の形は変えられませんので
関連する関節や筋肉の調整を行う。

スキーの練習をしていると
骨盤が…膝が…というワードが多いけど
身体は全身繋がりがあり連動して動くので
ポイントだけを頑張っても
改善に時間がかかるケースがほとんど。

例えば、膝の動きを整えるための
筋力強化に取り組むなら
膝関節に関連する筋肉だけでなく
下肢全体、それにお尻も体幹部も上肢も
全て視野に入れないといけないし
筋肉以外に股関節、骨盤エリアの関節も
気にする必要がある。

大腿骨頭の位置が課題だったりするし
左右の仙腸関節の動きも要確認。
仙骨と腸骨をつなぐ骨盤部分の関節です。

そして、仙骨は背骨だから
頭の付け根の頸椎1番からお尻の尾骨まで
背骨全体チェックする必要がある。

さらに背骨は頭蓋骨の位置にも左右される。
ここは過去に首ネタ書いてるので割愛! 
スマホ首やストレートネックは
膝の課題とも関連したりするんです。
ただの首こり肩こりと放置しないほうが
良いかもってことですね。

膝の話から首の話に。笑

最後長くなりましたが
一様に左右差調整といっても
どこが課題なのか
人によって変わってきます。

雪上に出る前に
オフのこの期間に
ぜひ整えてみてくださいね!!

何度も言いますが筋トレは必須です。
整えても支える筋力がなければ
ひじょーーーーーーに
勿体無いことになりますからね!

左右差調整、お手伝いします👍

Bodycare Salon SHANTI

《今のあなたに本当に必要なボディケアが ここにある》 滋賀県草津市の国道1号線沿い 女性セラピストが心を込めて施術する 女性のお客様限定整体サロンです 体のために、慣れない運動や我慢ばかりをしてしんどくなっていませんか? 心が疲れ、体調もよくならない、そんなループに陥っていませんか? 健康でいるために必要なのは、心も体も両方大切にすることです あなたに合ったボディケアを一緒に見つけましょう

0コメント

  • 1000 / 1000